
プチ旅のお供にコンパクトなケトルクッカー
ちょっとした野や山へのお出かけしたとき、お茶やコーヒーをいれるのに小さなケトルがほしかった。 アウトドアショップで見つけたステンレス製ケトルクッカー。 これがなかな...
ちょっとした野や山へのお出かけしたとき、お茶やコーヒーをいれるのに小さなケトルがほしかった。 アウトドアショップで見つけたステンレス製ケトルクッカー。 これがなかな...
クルマをいじる人にとって欠かせないのが構造や配線、回路などの図面。 今回はその整備マニュアル「電子技術マニュアル」について書いてみた。 電子技術マニュアルとは? 電子...
外出制限も緩和されてきて営業再開するキャンプ場も増えてきた様子。 このまま新型コロナ感染が終息していけば6月にはキャンプに行けるかもしれない。 そこで、キャンプ準備...
時代の流れで、個人サイトもSSL化(通信の暗号化)する動きが高まってきてるようだ。 SSL化というのはご存知の如く、サイトを「https」通信でつながるようにすること。 ...
今回はちょっと趣向を変えてエヴァンゲリオン風文字の画像を作ってみようと思う。 略して「なんちゃってエヴァ文字」。 30日間無償使用できるグラフィックソフトウエア(Stu...
先日、キャンピングガスのガスランタン「ラプソディ470」が手に入ったので使用感やいつまでもきれいに使うためのひと工夫について書いてみたいと思う。 キャンプへ行けなくても・...
少しだけスプレー塗装したい 小物や模型へのスプレー塗装が安く簡単にできればいいなぁと思ったことないですか?(え?無いって?) 本格的なエアーブラシは高価だし、使用後...
最近のクルマではバックミラーに代わりに「デジタルインナーミラー」というものが流行っているらしい。 今回はデジタルインナーミラーとして使えるドライブレコーダー「JADO G84...
安価なアウトドア用ナイフ(シースナイフ)を購入してみたので紹介してみようと思う。 キャンプで使いたいアウトドア用ナイフ さて、すっかり春らしくなってきた今日この頃。 ...
以前、手に入らないキャンピンガス(CAMPINGAZ)のガスカートリッジにカセットコンロ用ガスをチャージする記事を書いた。 キャンピンガス(CAMPINGAZ)カートリッ...
世の中には表面では分からないいろんな事情をもっている人がいる。 そんなことを思い知らされるできごとがあったのでそれを書いてみる。 こんなところにヒッチハイカー? ...
上の画像を見てびっくりされたかもしれない。 最近はブラウザで詐欺サイトの警告をしてくれることもある。それがこの画像だ。 しかし警告はまだ一部。最近の詐欺サイトはとてもよ...
長年放置状態でほぼ0ボルト(過放電状態で不活性)になってしまった「ニッケル水素電池」。 これを復活させることができるか試してみた。 死んでしまった?...
「エレキギターを光らせる」の「完成編」です。 前回はとりあえず仮設置ということで光らせるところまでを作りましたが、今回はエレキギター内部にきれいに収まるようにして、カバー...
自宅で簡単に、クルマのタイヤメンテナンスができる電動エアーコンプレッサー(空気入れ)。 これまで不要と思ってましたが、安価に販売されていたので購入。意外と使えるので今回はそのお話...