
寿命になったクルマ用バッテリーは甦るか?(パルス充電器編)
以前、サルフェーション除去の実験で使用していた寿命バッテリー。 事情で実験は中断してしまったが、このまま放置しておくのも可哀そうだ。 そこで、前回購入した「全自動パ...
以前、サルフェーション除去の実験で使用していた寿命バッテリー。 事情で実験は中断してしまったが、このまま放置しておくのも可哀そうだ。 そこで、前回購入した「全自動パ...
我が家のガスコンロはバーナーが3つあるごく普通のもの。 しかし、ずいぶん前からバーナーのひとつの点火不良が起きていた。点火してもすぐに火が消えてしまうのだ。 今...
最近あまり見かけなくなってしまったが、100円ショップで売られていた「節電タップ」。 今回は小ネタで、スイッチ部分のランプを取り換え発光色を変えてみようという話。 ...
普段あまり乗らなかったり、ちょい乗りが多いクルマはバッテリーの充電が不足ぎみ。 しかも寒い冬はなおさらバッテリーの元気が無くなる。 そんな不健康なバッテリーを回復さ...
先日、オークション出品されていたブラザー製のカラーページプリンター(HL-L3230CDW)の故障品を安く落札した。 故障原因は単純だったものの、意外な落とし穴があっ...
おやじギャグはスベってもこいつはスベらない。 靴に取り付ける滑り止め器具がキャプテンスタッグから発売されている。 その名は「滑らんぞー」。 なんのヒネりも無い...
先日、鹿児島県の「晩秋に咲くひまわり」を見に行ってきた。 鹿児島県は見どころがいっぱい 最近は家庭の事情で鹿児島県へ行くことが多くなり、先日もしばらくその田舎で過ご...
今年もそろそろ、冬用タイヤの交換時期になってきた。 わしは、業者に頼まず自分でやる派。 しかし、軽自動車のタイヤならともかく、18インチクラスの大きさになってくると...
3日悩んだ問題がやっと解決した。 それは、スマートホンのユニクロアプリでPAY機能(ユニクロペイ)を使うため、SMS認証しようとするとエラーになってしまう事象だ。 ...
最近は色々と面白いものが登場して、自称、科学少年おやじの心はくすぐられずにはいられない。 今回は、声質変換ソフトウエア「Voidol2」をいじってみたので、少しだけ感...
お風呂の換気扇をしばらく回しておくタイマースイッチ(型番:WN5292)を、自分で交換してみた。 自分でできれば、業者に依頼するよりかなりお得だ。 換気扇タイマ...
もうスペアパーツが販売されていない古いインターホンが故障した。 原因は子機側のスピーカーの故障だった。今回はそれを修理したお話。 返事が聞こえない 我が家のイ...
デスクトップパソコンを新調することにしたが、パーツを集めて組む「自作」と、BTOショップで買うのではどちらが安くできるだろうか? 一般的には自作の方が安くできると言わ...
今回は、ほぼ何の役にも立たないものを作った時のお話。おまけに製作がとても面倒臭い。 クルマのサウンドエフェクトを考える もうずいぶん前だが、きっかけはクルマのオフ会...
運転中に音楽を聞くため「Amazon echo show5」を車載化する試みの続編。 前回の記事はこちら。 Amazon echo show...