
大阪・関西万博 EXPO2025 見学記<後編>
大阪・関西万博 EXPO2025 見学記の後編。 前編はこちら 大阪・関西万博 EXPO2025 見学記<前編> いざパビリオンへ 続 しばらく歩く...
大阪・関西万博 EXPO2025 見学記の後編。 前編はこちら 大阪・関西万博 EXPO2025 見学記<前編> いざパビリオンへ 続 しばらく歩く...
前回のブログ記事からすっかり時間が経ってしまい、もう初夏の陽気。 さて、まだ暑さがまだ穏やかな5月中旬、「大阪・関西万博 EXPO2025」へ行ってきた。 まあ...
今年も桜のシーズンが終わりを告げようとしている。 今年は花見というか桜見物に数回行くことができた。 そのなかで、京都市の蹴上インクラインから哲学の道を歩くコースがな...
今回はプロパンガスコンロの着火不良の修理に挑戦してみた。 一旦直ったように見えたが後日再発。修理は失敗に終わったようだ。 しかし、この記事が修理のヒントになれば幸い...
今回は小ネタでフットペダル(ブレーキ、アクセル)のカバーを交換してみた。 見映えを変えるだけのモノに思えるが意外と実用性のあるアイテムだった。 冬は小物でカスタマイ...
何かと不穏なできごとの多い昨今、我が家にも防犯カメラを取り付けてみた。 ソーラーバッテリーで稼働するため電気代は不要、Wi-Fiでついないでおけば外出先でも監視映像を...
普段あまり見ないテレビも年末年始はついついあれこれと見てしまった。 テレビを見るのはいいが、最近、テレビリモコンの調子が絶不調。 そこで、今回はこのリモコンを修理し...
雪の便りを聞くことも多くなってきた今日この頃。 先日、我が家のクルマもスタッドレスタイヤに交換した。 もう何度もタイヤ交換をしてきたが、やっぱりタイヤ交換は自分でや...
さて、前回はブレッドボートに部品を組んでみてヘッドライト回路がちゃんと動作することを確認した。 ライトモニターを作ってみた ヴェゼル(RV系前...
今回は「ライトモニター」の製作記事。 「ライトモニター」とは現在どのライトが点灯しているかをLEDインジケーターで表示してくれるものだ。 無くても困らないけど、ある...
さて今回は久しぶりにヴェゼルいじりネタである。 それも久しぶりの「ヘッドライトの殻割り」。 ヴェゼルのヘッドライトは、いじれそうなところが少なくて、殻割りなんて必要...
酷暑もどうにか収まり、秋の気配となってきた今日この頃、キャンプシーズンの到来だ。 今回は岐阜県の山深くにある「藤橋キャンピングベース」へ行ってきた。 こじんまりとし...
先日、焚き火の風よけに鉄製のウインドスクリーンを購入した。 こういった金属製品はエッジのバリの処理がうまくされていないものがよくある。 今回はこの製品のバリを取り除...
9月初旬、岐阜県高山市の「平湯キャンプ場」へ行ってきた。 下界では猛暑が続いているが、ここは別天地。三泊四日のキャンプを存分に楽しむことができた。 いざキャンプへ ...
近所の小さな畑で使っているミニ耕うん機。 10年以上もオイルを交換していなかったので、オイル交換がてらメンテナンスしてみた。 「耕うん機」と「管理機」 耕うん機の...