ソーラーバッテリー式防犯カメラ(AR-W606)を設置してみた
何かと不穏なできごとの多い昨今、我が家にも防犯カメラを取り付けてみた。 ソーラーバッテリーで稼働するため電気代は不要、Wi-Fiでついないでおけば外出先でも監視映像を...
何かと不穏なできごとの多い昨今、我が家にも防犯カメラを取り付けてみた。 ソーラーバッテリーで稼働するため電気代は不要、Wi-Fiでついないでおけば外出先でも監視映像を...
普段あまり見ないテレビも年末年始はついついあれこれと見てしまった。 テレビを見るのはいいが、最近、テレビリモコンの調子が絶不調。 そこで、今回はこのリモコンを修理し...
雪の便りを聞くことも多くなってきた今日この頃。 先日、我が家のクルマもスタッドレスタイヤに交換した。 もう何度もタイヤ交換をしてきたが、やっぱりタイヤ交換は自分でや...
さて、前回はブレッドボートに部品を組んでみてヘッドライト回路がちゃんと動作することを確認した。 ライトモニターを作ってみた ヴェゼル(RV系前...
今回は「ライトモニター」の製作記事。 「ライトモニター」とは現在どのライトが点灯しているかをLEDインジケーターで表示してくれるものだ。 無くても困らないけど、ある...
さて今回は久しぶりにヴェゼルいじりネタである。 それも久しぶりの「ヘッドライトの殻割り」。 ヴェゼルのヘッドライトは、いじれそうなところが少なくて、殻割りなんて必要...
酷暑もどうにか収まり、秋の気配となってきた今日この頃、キャンプシーズンの到来だ。 今回は岐阜県の山深くにある「藤橋キャンピングベース」へ行ってきた。 こじんまりとし...
先日、焚き火の風よけに鉄製のウインドスクリーンを購入した。 こういった金属製品はエッジのバリの処理がうまくされていないものがよくある。 今回はこの製品のバリを取り除...
9月初旬、岐阜県高山市の「平湯キャンプ場」へ行ってきた。 下界では猛暑が続いているが、ここは別天地。三泊四日のキャンプを存分に楽しむことができた。 いざキャンプへ ...
近所の小さな畑で使っているミニ耕うん機。 10年以上もオイルを交換していなかったので、オイル交換がてらメンテナンスしてみた。 「耕うん機」と「管理機」 耕うん機の...
今回は、ディスクやSDメモリカードなどからデータ復元ができるソフトウエア「MiniTool Power Data Recovery」を使用してみた。 大容量ディスクの...
7月初旬、「霧島温泉 旅の湯キャンプ場」へ行ってきた。 下界は猛暑のなか、高原の風も心地よく、とても満足のキャンプだった。 霧島温泉 旅の湯キャンプ場 キ...
MiniTool MovieMakerはとても使いやすい動画編集ソフトウエアだ。 無料版でも2分までの動画を書き出すことができる(使用開始後3本までは時間制限なし)。...
今回は「旧新型ヴェゼル」(笑)に、後続する車両などへドアオープンの注意を知らせる「ドアオープンアテンションランプ」をつけてみた話。 ちょっと工作、配線作業は必要だが、...
今回購入したのは安価な人感ソーラーライト。 造りはそれなりだが、なかなか反応も良く明るさも十分。 そんなわけで、安価な中華製人感ソーラーライトをカーポートへ設置して...