
ソフトウエアボイスチェンジャーが面白い(Voidol2を試してみる)
最近は色々と面白いものが登場して、自称、科学少年おやじの心はくすぐられずにはいられない。 今回は、先日発売されたばかりの声質変換ソフトウエア「Voidol2」をいじっ...
めたばの時々お役立ち情報
最近は色々と面白いものが登場して、自称、科学少年おやじの心はくすぐられずにはいられない。 今回は、先日発売されたばかりの声質変換ソフトウエア「Voidol2」をいじっ...
今回は、ほぼ何の役にも立たないものを作った時のお話し。おまけに製作がとても面倒臭い。 クルマのサウンドエフェクトを考える もうずいぶん前だが、きっかけはクルマのオフ...
ドライブで音楽を聞くため「Amazon echo show5」を車載化する試みの続編。 前回の記事はこちら。 Amazon echo sho...
スマートスピーカーの「Amazon echo show5」を分解してみた。 分解してみたくてウズウズしている方のご参考になれば幸い。 Amazon echoシリーズ...
「Amazon echo show5」はクルマで使えるだろうか? 今回、仮設置して、その結果と車載化時の課題について考えてみた。 (グダグダの長文ですので、お暇な方...
「エレキギターを光らせる」の「完成編」です。 前回はとりあえず仮設置ということで光らせるところまでを作りましたが、今回はエレキギター内部にきれいに収まるようにして、カバー...
オーディオスペクトラムディスプレイとは 最近は朝晩も涼しくなってきて、モノ作りにはいい季節になってきた。 そんな季節にお勧めなのが、このオーディオスペクトラムディスプレイ。...
エレキギターはなぜ光らない? エレキギターって、「エレキ」と言いながら、全然光るところがないんですよねー。 音楽を奏でるのに光る必要はないだろ!!というご叱責はおありでしょ...
どうも、エレキギター練習中のめたばです。今回はピックの滑り止めでいいものがあったのでそれをご紹介します。 歳をとると新聞がめくれなくなるという現実 最近はChuck Berry...
普段生活していて、指を鍛えるなんてことはほぼしていないだろう。 右利きの人なら左手でごはん茶碗を持つか、鼻くそをほじるぐらいのものである。 しかし、ギターを弾くようになると指も...
エレキギターの出力電圧ってどのくらいなの?という疑問を持ったことはないだろうか。そこで出力をオシロスコープで調べてみた。 エレキギターの原理 エレキギターの出力ってギタ...
エレキギター用マルチエフェクターBOSS GT-1。今回は格安でACアダプタを自作してみた。 貧乏人には金は無いが知恵がある このBOSS GT-1、単三乾電池4本で使...
ネットで激安エレキを買ってみたら、音が途切れる症状が・・・今回はこれを修理してみた。 エレキギターの音が途切れる 買ったのはSelder(セルダー)というエレキギターだ...