
古いインターホンを修理する(アイホン HG-1M)
もうスペアパーツが販売されていない古いインターホンが故障した。 原因は子機側のスピーカーの故障だった。 今回はそれを修理したお話し。 返事が聞こえない ...
もうスペアパーツが販売されていない古いインターホンが故障した。 原因は子機側のスピーカーの故障だった。 今回はそれを修理したお話し。 返事が聞こえない ...
デスクトップパソコンを新調することにしたが、パーツを集めて組む「自作」と、BTOショップで買うのではどちらが安くできるだろうか? 一般的には自作の方が安くできると言わ...
今回は、ほぼ何の役にも立たないものを作った時のお話し。おまけに製作がとても面倒臭い。 クルマのサウンドエフェクトを考える もうずいぶん前だが、きっかけはクルマのオフ...
ドライブで音楽を聞くため「Amazon echo show5」を車載化する試みの続編。 前回の記事はこちら。 Amazon echo sho...
先日「USB外付けハードディスクが故障!!でも、あきらめるのは早い」で紹介した、ロジテック社製「SATA-USB変換アダプタ(LHR-A35SU3)」のプチ改造記事。 ...
2009年頃から販売されている「USB外付けハードディスク」。 我が家でもテレビ録画やパソコンのデータバックアップ用に数台使用している。 その中の1台が故障した。も...
世にSDR、ソフトウエアラジオというものがある。 フルネームは ”Software Defined Radio”。略して ”SDR” 。 ”ラジオ”と言うと、なんと...
どこかのメーカー宣伝記事のようなタイトルだが、自動車用オイル添加剤を使ってみた感想。 今回使ったのは「MT-10 EFFI」というオイル添加剤。 世の中、オイル...
先日、「奥琵琶湖キャンプ場」に行ってきた。 梅雨の合間だったが、晴れ間もあり気持ち良く過ごすことができた。 今回は、そんな初夏の奥琵琶湖キャンプ場の様子をお伝えした...
今回はキャンプ場を汚さない、つまり、きれいに使うためのちょっとしたグッズを紹介してみたいと思う。 きれいなキャンプ場は気持ちがいい 個人的に「きれいなキャンプ場」とは「...
スイッチやメーター照明、イルミネーションに使われるLED(発光ダイオード)。 高性能化した最近のクルマでもLED打ち替えができるのだろうか。 実際に部品を分解して、...
先日、低価格のスマートウォッチ(M15PRO)を少しの間だが使ってみたので、その感想など。 実は、スマートウォッチには全く興味なかったのだが、偶然、手に入り、しばらく...
スマートスピーカーの「Amazon echo show5」を分解してみた。 分解してみたくてウズウズしている方のご参考になれば幸い。 Amazon echoシリーズ...
しばらく前(2020年7月)にガラス系ボディーコートである「ガードコスメSP」を施工してみた。 今回は、その後の状態について書いてみたいと思う。 以前の記事はこちら...
近頃は、能天気にお外でドローンを飛ばすのも、どうかなぁと思ってしまうご時世。 そこで、以前、お家でドローンの練習ということで、フライトシミュレーター「リアルフライト(...