レグザテレビ用リモコン(CT-90467)を修理する
普段あまり見ないテレビも年末年始はついついあれこれと見てしまった。 テレビを見るのはいいが、最近、テレビリモコンの調子が絶不調。 そこで、今回はこのリモコンを修理し...
めたばの時々お役立ち情報
普段あまり見ないテレビも年末年始はついついあれこれと見てしまった。 テレビを見るのはいいが、最近、テレビリモコンの調子が絶不調。 そこで、今回はこのリモコンを修理し...
雪の便りを聞くことも多くなってきた今日この頃。 先日、我が家のクルマもスタッドレスタイヤに交換した。 もう何度もタイヤ交換をしてきたが、やっぱりタイヤ交換は自分でや...
さて今回は久しぶりにヴェゼルいじりネタである。 それも久しぶりの「ヘッドライトの殻割り」。 ヴェゼルのヘッドライトは、いじれそうなところが少なくて、殻割りなんて必要...
先日、焚き火の風よけに鉄製のウインドスクリーンを購入した。 こういった金属製品はエッジのバリの処理がうまくされていないものがよくある。 今回はこの製品のバリを取り除...
近所の小さな畑で使っているミニ耕うん機。 10年以上もオイルを交換していなかったので、オイル交換がてらメンテナンスしてみた。 「耕うん機」と「管理機」 耕うん機の...
今回は、ディスクやSDメモリカードなどからデータ復元ができるソフトウエア「MiniTool Power Data Recovery」を使用してみた。 大容量ディスクの...
今回は、古い高圧洗浄機(ケルヒャー製)に接続できなかったショートトリガーガンをつないだ話し。 無駄にダラダラ長いので、適当に読み飛ばして頂ければと思います。 高圧洗...
今回はヴェゼル(RV系)のリアロアーガーニッシュを塗装してみた。 ノーマルでは銀色の塗装が施してある樹脂製(ポリプロピレン)の後部バンパー下部にあるパーツだ。 今回...
クルマのカスタマイズのひとつに、リアリフレクターを光らせるというものがある。 リフレクター内にLEDを入れて、ポジション(スモール)ランプ点灯時やブレーキの時に連動し...
ヴェゼル(RV系)の改造記事の第一弾。 今回は、可愛くシフトポジションインジケーターの色を替えてみた。 それに何の意味があるの?と聞かれると困るけど、まあ、ほぼ...
ホンダ ヴェゼル(RV系)のオプションDIY取りつけの続編。 今回は「内装編」ということでカーナビ、ETCなどの電装品といくつかのアイテムを取りつけた。 内装品の取...
今回はディーラーオプション品を全部自分で取りつけてしまおうというお話し。 なんとも無謀な挑戦と思われるかもしれないが、ちゃんとツボを押さえれば失敗も無くディーラー取り...
「MiniTool Partition Wizard」は、ディスクドライブ(HDD/SSD)のパーティション管理ソフトウエアだ。 パーティションのフォーマット・削除・...
「シラザン50」なんか知らざん、なんておやじギャグはさておき、「シラザン50」は今注目のボディー用ガラスコーティング剤だ。 今回は、この「シラザン50」を施工してみた...
古くなってみすぼらしくなったカセットガスコンロ。 今回は、これを塗装しなおし、「コールマン風」に仕立ててみた。 曰く、「なんちゃってコールマンカセットガスバーナー」...