滋賀県 近江鉄道の旅

少し前に滋賀県の近江鉄道に乗ってみた。
以前から一度乗ってみようと思いつつ、なかなかそのきっかけが無く時が過ぎてしまった。

今回は桜満開の彦根城を見に行こうということで朝早くから行動開始。
のんびり列車旅を楽しむことができた。

近江鉄道とは?

近江鉄道は滋賀県 琵琶湖の東に位置する私鉄ローカル線だ。

路線図は以下の通り。


 出典:近江鉄道株式会社

近江鉄道本線のほかに、多賀線、八日市線がある。

多賀線以外は、JR線に接続され、近隣の通勤通学、観光など人々の足となっている。

調べてみると、近江鉄道株式会社は明治29年(西暦1896年)に設立され、明治31年(西暦1898年)に彦根~愛知川間(12.1km)を開業。
昭和19年(西暦1944年)に八日市鉄道株式会社を合併して現在の営業路線の基礎となったそうだ。

近江鉄道株式会社のホームページはこちら。
https://www.ohmitetudo.co.jp/

貴生川駅~彦根、そして彦根城へ

列車に乗車することを愛好する鉄道ファンのことを「乗り鉄」言うらしいが、わしはそこまで深くはまっていない。
しかし、列車の旅は好きで、特にこういったローカル線が大好きだ。

機会があるなら、全国あちこちのローカル線に乗ってみたいとも思っている。

別に快適で無くても良いのであって、車窓に流れる景色、線路をまたぐ車輪の音、あのガタガタゴトゴト感が好きなのである。

そういえば、近江鉄道は列車の走行音から、「近江ガチャコン」とか「ガチャコン」と呼ばれているそうだ。

JR線を乗り継いで、近江鉄道本線の始発駅である近江鉄道 貴生川駅に到着。

ここから彦根駅を目指す。下は貴生川駅の改札。

料金は下のようになっている。

ここでお勧めなのは「1デイスマイルチケット」。

金・土・日曜日、祝日に限定発売される1日乗り放題のチケットだ。
料金はおとな900円、こども450円。

今回、彦根まで通常料金で行くと片道だけで1010円かかるからかなりお得になる。

(※発売駅、終日(始発~終電)購入可能な駅、時間帯により購入可能な駅があるので注意。)

裏には路線図が書いてある。

今回は黄色の車両。車両の形、色もいろいろなバリエーションがあるみたいだ。

日曜日の朝早い時間帯だったせいか車内はガラガラ。

列車の運転台。

車両はワンマンの運転。運転席後ろに料金箱が設けられていた。
無人駅も多く、これも経費削減のためなんだろうね。

発車時刻になると、特に案内も無くドアが締り、列車はゆっくりと走り出した。
わくわくする瞬間だね。

のどかな風景の中を列車は走る。

特に風光明媚な場所があるわけではないが、のどかな田舎の風景をぼんやりと眺めていると心癒される。

沿線には満開の桜があちこちにあった。いかにも春らしい。

単線のため、途中駅で待機、反対方向の車両とすれ違いが発生する。
このとき、いろいろな車両をみることができるのがおもしろい。

こちらは多賀線の列車。

彦根駅に近づくにつれ、だんだんと建物が多くなってくる。

やがて彦根駅に到着。貴生川からの所要時間は約1時間20分。

駅から歩いて彦根城や周辺を散策。
桜が満開で、訪れる人も多く、駐車場は満杯、周辺も渋滞していた。

天守へ行こうとしたら90分待ちだったので素直にあきらめた。

彦根城の京橋口御門跡から南西へ延びるのが「夢京橋 キャッスルロード」。
江戸時代の建造物を模したショップが数多く立ち並ぶ通り。

もう少し風情があるかと期待していたが、食べ物屋ばかりでちょっと残念。

日曜日のせいもあって、お昼時はかなりの行列だった。

わしらはお弁当持参組なので、彦根城の石垣の上でゆっくりと昼食とコーヒー。

ひこにゃんにも会えた。

かわいいし、動作がおっとりしていて礼儀正しいのも人気の秘密なのかもしれない。
おっさんにもウケる。

こちらは「やちにゃん」。

まだ知名度は低いかもしれないので紹介しておこう。

「やちにゃん」は、彦根市本町の商業・観光施設・四番町スクエアのキャラクター。
彦根藩主・井伊直弼の次女・弥千代姫をモデルにしている。
「関西ゆるキャラオールスターズ」の一員。
性格はお転婆。好物はいちご大福。特技はどんな時も笑顔、なのだそうだ。

確かに行動を見ているとお転婆という感じはする(笑)

帰りは、近江鉄道彦根駅から近江八幡駅まで行き、JRに乗り換えて帰途についた。

おわりに

今回は、久しぶりにローカル線の旅を味わうことができた。

お客がとても少ないのが気になるが、これ幸いで座席に横座りをして車窓からの景色を楽しんだ。

しかし、近年はどこのローカル線でもそうだが、赤字が続いおり存続の危機が言われている。

これについては協議がおこなわれたようで、存続した場合とバスへ転換した場合の比較検討をおこなった結果、2020年3月に全線の存続が決定したとのことだ。

やはりこういったローカル線が無くなるのは寂しいもの。できる限り存続してほしいと思う。

もう桜は終わってしまったが、新緑の頃もイベントがある。
観光がてら、近江鉄道を利用してみてはどうだろう。

4月22日からは「青もみじとゴールデンウィーク延長営業」、「青もみじとプロジェクションマッピング」が開催されている。

くわしくは下記リンクから。

2023年八幡山ロープウェー青もみじ