
お風呂の換気扇タイマー(WN5292)を交換する
お風呂の換気扇をしばらく回しておくタイマースイッチ(型番:WN5292)を、自分で交換してみた。 自分でできれば、業者に依頼するよりかなりお得だ。 換気扇タイマ...
めたばの時々お役立ち情報
お風呂の換気扇をしばらく回しておくタイマースイッチ(型番:WN5292)を、自分で交換してみた。 自分でできれば、業者に依頼するよりかなりお得だ。 換気扇タイマ...
もうスペアパーツが販売されていない古いインターホンが故障した。 原因は子機側のスピーカーの故障だった。今回はそれを修理したお話。 返事が聞こえない 我が家のイ...
先日「USB外付けハードディスクが故障!!でも、あきらめるのは早い」で紹介した、ロジテック社製「SATA-USB変換アダプタ(LHR-A35SU3)」のプチ改造記事。 ...
2009年頃から販売されている「USB外付けハードディスク」。 我が家でもテレビ録画やパソコンのデータバックアップ用に数台使用している。 その中の1台が故障した。も...
どこかのメーカー宣伝記事のようなタイトルだが、自動車用オイル添加剤を使ってみた感想。 今回使ったのは「MT-10 EFFI」というオイル添加剤。 世の中、オイル...
しばらく前(2020年7月)にガラス系ボディーコートである「ガードコスメSP」を施工してみた。 今回は、その後の状態について書いてみたいと思う。 以前の記事はこ...
飛び石でフロントガラスにキズ(ひび)が入ってしまった。 今回は、市販されているリペアキットを使って、キズがきれいに直るのか試してみた。 【2021.5.24 追...
我が家のクルマ(旧型デリカD:5)で後部ブレーキ引きずりが発生した。 そろそろ耐用年数寿命に近づいてきてるなとは思っていたものの、こういう形で故障が起きるとは・・・ ...
経年で黄ばんでしまい、細かいクラック(ひび割れ)が入ってしまったクルマのヘッドライト。 見映えも悪いし、明るさの低下につながる。そして車検にも通らなくなる可能性が・・・ ...
コールマンストーブ の「Coleman」デカールが自作できないだろうか? 今回、作成に挑戦してみたので、その様子をお伝えしようと思う。 デカールもきれいにしたいのじ...
燃焼の具合が悪くなってしまったシングルバーナー「コールマン502スポーツスター」。 今回はその修理最終回。 残りの部品の清掃と組み立てを行ったので様子などをお伝えしたい...
燃焼の具合が悪くなってしまったシングルバーナー「コールマン502スポーツスター」。 前回のコールマン「502スポーツスター」シングルバーナーを修理する(分解編)に続き...
長年使っていたシングルバーナー、「コールマン502スポーツスター」。 とうとう具合が悪くなってきた。 今回、分解、修理に挑戦してみたのでその様子をお伝えしようと思う...
さて、今回は、12年経過したクルマに再度同じ「CPCペイントシーラント」を施工してみた。 この「CPCペイントシーラント」、既に過去のボディコーティングとなりつつあり...
今回はトヨタ新型RAV4(俗に言う50系)のヘッドライトの殻割りを行ってみたので、その様子をお伝えしたいと思う。 ネット上でもあまり情報が無いようなので、ご参考になれ...