
SATA-USB変換アダプタ(ロジテック LHR-A35SU3)のプチ改造
先日「USB外付けハードディスクが故障!!でも、あきらめるのは早い」で紹介した、ロジテック社製「SATA-USB変換アダプタ(LHR-A35SU3)」のプチ改造記事。 ...
めたばの時々お役立ち情報
先日「USB外付けハードディスクが故障!!でも、あきらめるのは早い」で紹介した、ロジテック社製「SATA-USB変換アダプタ(LHR-A35SU3)」のプチ改造記事。 ...
世にSDR、ソフトウエアラジオというものがある。 フルネームは ”Software Defined Radio”。略して ”SDR” 。 ”ラジオ”と言うと、なんと...
スイッチやメーター照明、イルミネーションに使われるLED(発光ダイオード)。 高性能化した最近のクルマでもLED打ち替えができるのだろうか。 実際に部品を分解して、...
スマートスピーカーの「Amazon echo show5」を分解してみた。 分解してみたくてウズウズしている方のご参考になれば幸い。 (※ 今回分解したのは、第一世...
COB LEDをクルマの車内照明やデイライトなどに使ってみようかと思われる方も多いと思う。 しかし、そのままバッテリ電圧である12Vにつないでしまうと、激光と共に、電...
寿命を迎えたクルマ用の鉛バッテリー。 普通なら、新品に交換すれば済む話だが、「デサルフェーター」なるものを取り付けると再生できる可能性があるという。 今回、それを取...
「エレキギターを光らせる」の完成編。 前回はとりあえず仮設置ということで光らせるところまでを作ったが、今回はエレキギター内部にきれいに収まるようにして、カバーを外さな...
オーディオスペクトラムディスプレイとは 最近は朝晩も涼しくなってきて、モノ作りにはいい季節になってきた。 そんな季節にお勧めなのが、このオーディオスペクトラムディスプレイ。...
前回でパソコンへの取り込み準備ができたので、今回、内蔵音をキャプチャー(録音)してスマホで鳴らすようにししてみよう。 前回はこちら → ガラケーから内蔵音を取り出...
以前使っていた使用済みガラケー(フューチャーホン)の電話やメールの着信音、メロディを新しくしたスマホでも使いたいと思ったことはないだろうか。 このガラケーから内蔵音(メーカー内蔵...
エレキギターはなぜ光らない? エレキギターって、「エレキ」と言いながら、全然光るところがないんだねー。 音楽を奏でるのに光る必要はないだろ!!というご指摘はおありで...
エレキギター用マルチエフェクターBOSS GT-1。今回は安くACアダプタを自作してみた。 貧乏人には金は無いが知恵がある このBOSS GT-1、単三乾電池4本で使え...