
天橋立ツーデーウオークに参加してきた
2019年9月29日、天橋立ツーデーウオークの2日目に参加してきたのでその模様についてお伝えしようと思う。 前回(2018年、第27回)は申し込んだものの天候不良によって...
めたばの時々お役立ち情報
2019年9月29日、天橋立ツーデーウオークの2日目に参加してきたのでその模様についてお伝えしようと思う。 前回(2018年、第27回)は申し込んだものの天候不良によって...
やわらかいランタンの明かり キャンプで夕食も終わり、長い夜をゆっくりと過ごしたい時は「照明」ではなくほんのりした「明かり」がほしい。 そんなときにおすすめなのが非加圧式...
キャンプにいいシーズンがやってきた。 キャンプに欠かせないのが火をおこす道具。 今回はマグネシウムファイアースターターについて紹介しよう。 キャンプの楽しみのひとつは...
またまたローカルなネタではありますが。 京都府北部にある綾部市の「第3回ノルディックウォークフェスティバルイン綾部」について。 出典:あやべボランティア総合センタ...
出典:宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係 2019年9月28日(土)、29日(日)に京都府宮津市の天橋立で「第28回天橋立ツーデーウオーク」が開催される。 昨...
お知らせです。 今年も「はだしのコンサート」が京都府北部、網野町の琴引浜で開催されます。 ことしは「Save the Earth! ~マイクロプラスチックから地球を救え...
キャンプでお湯を沸かしたり煮炊きするのに昔ながらの「五徳」が役に立ったのでその様子をお伝えする。 「五徳」がちょうどいい キャンプで鍋や湯沸かしポットを火にかけるときど...
2019年のゴールデンウイーク中、石川県能登半島にある「能登赤崎モビレージ」というキャンプ場に行ってきた。 普通のキャンプ場とはちょっと違う?このキャンプ場。予想に反してとて...
但東チューリップ祭りに行ってきました。 場所は「兵庫県豊岡市但東町畑山」。 カーナビは「赤花そばの郷」を指定すればよいですが、土日は混雑するため、別の駐車場所に誘導され...
キャンプでの楽しみは、焚火がそのひとつ。 ぼんやりと、燃える炎を見ていると、それだけで心癒される。 時々パチパチと弾ける薪、ゆらめく炎、煙のにおい・・・これは普段味わえ...
桜があちこちで満開となってきたようだ。 今年(2019年)はネットで定番おすすめスポットを調べて、数か所の桜見物(主目的は桜の木の下で弁当を食べること)に行ってきた。 ...
そろそろキャンプにでも行くべ!!だんだん暖かくなっていいシーズンになってきました。 しかしシーズンといっても、まだまだ朝晩は冷え込みがきついことも。 そんなとき、快適な...
ローカルネタですが、天気が良かったので梅を見に行ってきた。 場所は京都府北部の綾部市にある綾部市梅林公園。 京都北部にはもう7年ほど住んでいるが訪れるのは初めて。 駐...
ガソリンバーナーやランタンにポンピングした時の圧力計がついていると便利だ。 今回、その圧力計を自作してみた。 キャンプではガソリンバーナーが活躍 昨年(2018)はあ...
先日、キャンプに行ったとき、ついにキャンピンガス(CAMPINGAZ)カートリッジのガスが底をついてしまった。 そこで、市販カセットガス(CB缶)からキャンピンガス(CA...