
雨のキャンプにタープが活躍 大山国民休暇村鏡ヶ成キャンプ場
前回のブログ更新から一ケ月があっという間に過ぎてしまった。時間が経つのは早い。 さて、今回は雨のキャンプで役立ったタープの話。 雨続きのキャンプだが・・・ さ...
めたばの時々お役立ち情報
前回のブログ更新から一ケ月があっという間に過ぎてしまった。時間が経つのは早い。 さて、今回は雨のキャンプで役立ったタープの話。 雨続きのキャンプだが・・・ さ...
ちょっとした野や山へのお出かけしたとき、お茶やコーヒーをいれるのに小さなケトルがほしかった。 アウトドアショップで見つけたステンレス製ケトルクッカー。 これがなかな...
外出制限も緩和されてきて営業再開するキャンプ場も増えてきた様子。 このまま新型コロナ感染が終息していけば6月にはキャンプに行けるかもしれない。 そこで、キャンプ準備...
先日、キャンピングガスのガスランタン「ラプソディ470」が手に入ったので使用感やいつまでもきれいに使うためのひと工夫について書いてみたいと思う。 キャンプへ行けなくて...
安価なアウトドア用ナイフ(シースナイフ)を購入してみたので紹介してみようと思う。 キャンプで使いたいアウトドア用ナイフ さて、すっかり春らしくなってきた今日この頃。...
以前、手に入らないキャンピンガス(CAMPINGAZ)のガスカートリッジにカセットコンロ用ガスをチャージする記事を書いた。 キャンピンガス(CAMPING...
ローコストキャンプのために 最近はキャンプブーム、スポーツ用品店を覗くと、それはもう便利グッズの花ざかり。 ナベやフライパン、焚火、BBQ用品、照明器具、テントにチ...
2019年9月29日、天橋立ツーデーウオークの2日目に参加してきたのでその模様についてお伝えしようと思う。 前回(2018年、第27回)は申し込んだものの天候不良によって...
やわらかいオイルランタンの明かり キャンプで夕食も終わり、長い夜をゆっくりと過ごしたい時は「照明」ではなくほんのりした「明かり」がほしい。 そんなときにおすすめなのが非...
キャンプにいいシーズンがやってきた。 キャンプに欠かせないのが火をおこす道具。 今回はマグネシウムファイアースターターについて紹介しよう。 キャンプの楽しみのひと...
またまたローカルなネタではありますが。 京都府北部にある綾部市の「第3回ノルディックウォークフェスティバルイン綾部」について。 出典:あやべボランティア総合センタ...
出典:宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係 2019年9月28日(土)、29日(日)に京都府宮津市の天橋立で「第28回天橋立ツーデーウオーク」が開催される。 昨...
京都府網野町の琴引浜で開かれた、はだしのコンサート2019に行ってきたのでその様子など。 ※はだしのコンサートは2023年の第28回をもって終了となりました。 ...
キャンプでお湯を沸かしたり煮炊きするのに昔ながらの「五徳」が役に立ったのでその様子をお伝えする。 「五徳」がちょうどいい キャンプで鍋や湯沸かしポットを火にかけると...
2019年のゴールデンウイーク中、石川県能登半島にある「能登赤崎モビレージ」というキャンプ場に行ってきた。 普通のキャンプ場とはちょっと違う?このキャンプ場。予想に反...