
滋賀県「うぐい川 鮎河の桜並木」へ花見に行ってみた
3月はいろいろ忙しくて、記事の投稿もおろそかになってしまい申し訳ないです。 実は3月末で会社を退職となり(リストラではありませんよ)、それに絡む引っ越しや、あれやこれやの...
めたばの時々お役立ち情報
3月はいろいろ忙しくて、記事の投稿もおろそかになってしまい申し訳ないです。 実は3月末で会社を退職となり(リストラではありませんよ)、それに絡む引っ越しや、あれやこれやの...
コールマンストーブ の「Coleman」デカールが自作できないだろうか? 今回、作成に挑戦してみたので、その様子をお伝えしようと思う。 デカールもきれいにしたいのじゃ ...
燃焼の具合が悪くなってしまったシングルバーナー「コールマン502スポーツスター」。 今回はその修理最終回。 残りの部品の清掃と組み立てを行ったので様子などをお伝えしたいと思...
燃焼の具合が悪くなってしまったシングルバーナー「コールマン502スポーツスター」。 前回のコールマン「502スポーツスター」シングルバーナーを修理する(分解編)に続き...
先日、京都府の北部、綾部市にある「あやべ温泉二王公園キャンプ場」に行ってみたのでその様子をお伝えしようと思う。 「あやべ温泉二王公園キャンプ場」の概要 このキャンプ...
長年使っていたシングルバーナー、「コールマン502スポーツスター」。 とうとう具合が悪くなってきた。 今回、分解、修理に挑戦してみたのでその様子をお伝えしようと思う。 ...
今更話だが、寒い時期のキャンプには豆炭がお勧めという話。 焚火の具 寒い時期のキャンプ場なら少しは空いているかと思いきや、土日はほぼ満杯という最近の状況。 例のウイル...
2020年10月下旬、京都府美山町にある美山町自然文化村キャンプ場を利用してみたのでその様子など。 (上の画像は第2オートキャンプ場) 美山町自然文化村キャンプ場に...
前回のブログ更新から一ケ月があっという間に過ぎてしまった。 結構いろんなことをやってたが、記事にするのを正直サボってました、すいません。 雨続きのキャンプだが・・・ ...
ちょっとした野や山へのお出かけしたとき、お茶やコーヒーをいれるのに小さなケトルがほしかった。 アウトドアショップで見つけたステンレス製ケトルクッカー。 これがなかな...
外出制限も緩和されてきて営業再開するキャンプ場も増えてきた様子。 このまま新型コロナ感染が終息していけば6月にはキャンプに行けるかもしれない。 そこで、キャンプ準備...
先日、キャンピングガスのガスランタン「ラプソディ470」が手に入ったので使用感やいつまでもきれいに使うためのひと工夫について書いてみたいと思う。 キャンプへ行けなくても・...
安価なアウトドア用ナイフ(シースナイフ)を購入してみたので紹介してみようと思う。 キャンプで使いたいアウトドア用ナイフ さて、すっかり春らしくなってきた今日この頃。 ...
以前、手に入らないキャンピンガス(CAMPINGAZ)のガスカートリッジにカセットコンロ用ガスをチャージする記事を書いた。 キャンピンガス(CAMPINGAZ)カートリッ...
ローコストキャンプのために 最近はキャンプブーム、スポーツ用品店を覗くと、それはもう便利グッズの花ざかり。 ナベやフライパン、焚火、BBQ用品、照明器具、テントにチ...