
寒い時期のキャンプには豆炭がお勧め
何を今更、という話だが、寒い時期のキャンプには豆炭がお勧めという話。 焚火の具 寒い時期のキャンプ場なら少しは空いているかと思いきや、土日はほぼ満杯という最近の状況...
めたばの時々お役立ち情報
何を今更、という話だが、寒い時期のキャンプには豆炭がお勧めという話。 焚火の具 寒い時期のキャンプ場なら少しは空いているかと思いきや、土日はほぼ満杯という最近の状況...
COB LEDをクルマの車内照明やデイライトなどに使ってみようかと思われる方も多いと思う。 しかし、そのままバッテリ電圧である12Vにつないでしまうと、激光と共に、電...
前回のブログ更新から一ケ月があっという間に過ぎてしまった。時間が経つのは早い。 さて、今回は雨のキャンプで役立ったタープの話。 雨続きのキャンプだが・・・ さ...
寿命を迎えたクルマ用の鉛バッテリー。 普通なら、新品に交換すれば済む話だが、「デサルフェーター」なるものを取り付けると再生できる可能性があるという。 今回、それを取...
デジタルインナーミラーとも呼ばれる「JADO G840 ミラー型ドライブレコーダー」。 取り付けの簡単な説明としばらく使用した感想をお伝えする。 尚、前回記事「ミラ...
クルマをいじる人にとって便利な「メンテナンスDVD」というものがある。 今回これの使用感について書いてみた。少し辛口ですがね(笑) メンテナンスDVDとは何者ぞ? ...
先日、「電動エアーダスター」というものを買ってみた。 これは、ガスを使ったスプレー缶タイプのものではなく、電動ファンでエアーを吹き出す仕組みのもの。 意外と使え...
ちょっとした野や山へのお出かけしたとき、お茶やコーヒーをいれるのに小さなケトルがほしかった。 アウトドアショップで見つけたステンレス製ケトルクッカー。 これがなかな...
外出制限も緩和されてきて営業再開するキャンプ場も増えてきた様子。 このまま新型コロナ感染が終息していけば6月にはキャンプに行けるかもしれない。 そこで、キャンプ準備...
先日、キャンピングガスのガスランタン「ラプソディ470」が手に入ったので使用感やいつまでもきれいに使うためのひと工夫について書いてみたいと思う。 キャンプへ行けなくて...
今回は「エアータッチスプレー」というクルマの塗装補修用品でお手軽に模型を塗ってみた話。 少しだけスプレー塗装したい 小物や模型へのスプレー塗装が簡単に安くできればい...
最近のクルマではバックミラーに代わりに「デジタルインナーミラー」というものが流行っているらしい。 今回はデジタルインナーミラーとして使えるドライブレコーダー「JADO...
安価なアウトドア用ナイフ(シースナイフ)を購入してみたので紹介してみようと思う。 キャンプで使いたいアウトドア用ナイフ さて、すっかり春らしくなってきた今日この頃。...
長年放置状態でほぼ0ボルト(過放電状態で不活性)になってしまった「ニッケル水素電池」。 これを復活させることができるか試してみた。 死んでしまった?ニッケル水素...
自宅で簡単に、クルマのタイヤメンテナンスができる電動エアーコンプレッサー(空気入れ)。 これまで不要と思ってたが、安価に販売されていたので購入。意外と使えるので今回は...